2012年09月24日
榧の実拾い
行ってきました

早いかもしれないと思っていたけど、いやいやいやいや・・・・、落ちてる落ちてる!
今日は雨降りだったので、雨粒の当たる僅かな衝撃の為なのか、それとも晴れでも関係ないのか、樹齢600年という、看板の説明を読んでいる間も、ポットンポットンポトトト・・・と、落ちる落ちる


雨の水分を含んでいるためか、香りがいっぱいに広がってました

少し青っぽいさわやかさのあるかんきつ類のような香りです。
枝が実の重みで目の前までしなっていて、すごいなぁ!と見ていた枝からもポトトト・・と落下!!
ホントにすごかった!600歳で、たわわたわわたわわわわ~っと実を沢山につけてました!
拾ったり、摘んだりって作業、ついついハマっちゃうんですよね(^_^;)
予定では、気の早い落ちてる実を10個程拾えれば、発芽しない種がある事を考慮しても、雌雄の木が揃うかな?なんて考えてたんだけど・・・。(榧の木の雌雄は実がなるまで分からないそうです)
気が付いたら、沢山拾ってました・・・(・_・;)
実を剥いで、種を洗って乾かしてから、鉢に埋めます。
・・・けど、この量、どうしよう・・・?
全部植えたら、600年後は家の裏山が榧の森だよ・・・

なんだか、素敵な響きだけど、さすがにそれはどうかと思うので、ホントに油を絞ってみようかなぁ。
Posted by にゃ丸 at
00:05
│Comments(0)