2013年02月26日
折り紙ポチ袋 作り方
折り紙を2枚組み合わせて、三角に折ります。
ズレないように気を付けて下さいね(^_^)
更に半分くらいに三角に折ります。
この折り目は、半分が目安ですけど、カットの柄に合わせて、少し位置をずらしても大丈夫です。

裏返します。
上下をお札が入るくらいに折り返します。
この時、線が細くてわかりずらいですが、黒い四角の部分が必ず折り返されるように気を付けて下さい。
表に返して、三角の先をもう一度折り返してから、折り目を基準にして、カットして模様をつけます。
カットの模様を開いて、完成です。
「折り紙ポチ袋」の検索ワード件数が意外と多いので、載せてみました。
ペタして、ジャンプできるようにしたらいいんだけど・・・・どうやったらいいのかわからないので・・・(^_^;)
ちょうど今日渡す予定のポチ袋があったので、完成状態を開いて折りたたんだだけですけど・・・。
何かのお役に立てるようでしたら、幸いですm(_ _)m
2013年02月24日
チョコ石けん
チョコ石けん 完成

こんなに手の込んだ物、二度と作らないかもしれないから、写真いっぱい撮っちゃった!
出来具合は・・・、今の私のこれが精一杯、ってことで・・・

これを半分に切ると、青やピンクのマーブル柄が見えるはず。
でも、まだ固まっていないから、切断は・・・・なんか、切るのもったいないし・・・・(-"-)
あとは、程ほど温かくて、湿気の少ない所で保管。
せっかくだから、ホワイトデー前日まで、眺められる所に置いて楽しもうっと

2013年02月23日
ランっぽい 石けん
この前の、チビスケ君のお返し石けんの半端に残った色石けんで作ったモノ達。
自作器具(なんて言っても、たいしたことない、割り箸で作ったモノだけど・・・(^^ゞ)のお試しも兼ねてやってみた。
希望としては、きれいな花型・・・だったんだけど、見事にアンバランス・・・

でも、ちょっと、ランのようで、そう思ってみれば、きれいかな・・・?
茶色は、もちろん、チョコのイメージ用に作った余り・・・。
茶色だけじゃ、色気が無いので、ハンコを押してみた。
でも、これら全部、香りはチョコ・・・。
[チョコっぽい石けん]という希望だったんで、全部香り付けはチョコです。
今日、これから、お返し用石けんの最後の仕上げを作ります。
はぁ・・・、やっと完成。
毎日サクサクと石けん作りをできればこんなに日数がかかったりしないんだけど、やっぱり、そうはいかないから、こんなに時間がかかちゃった・・・

石けんの入れ物に使用可能の日付を明記しておかないと・・・。
小学生にもわかってもらえるように、はっきりとね(*^_^*)
使用できない状態の物を他人に渡すのは、避けたかったんだけど・・・。
今回は、仕方ない・・・

でも、こんなに手の込んだものを作るのは、初めてです。
もう、最後かもしれないから、しっかり記念の写真を撮っておこう(#^.^#)
2013年02月20日
花形石けん
花の形の型で作りました。
それはそれとして、・・・・最近、雪かきが疲れたorz
積み上がりすぎて、もう寄せる場所に困る程に降った・・・。
でも、これって、春になれば、全部溶けて無くなる努力の証・・・(T_T)
朝からチビスケ君等が登校する前に、道をかいて。
仕事に行く前にもう一度かいて。
帰ってから又かいて・・・・。
もうね、筋肉痛が治る暇がなかったよ・・・(T_T)
そして、夜は石けん作り・・・・

なんで、そんな時に夜中にわざわざ作っているかといえば、原因はチビスケ君・・・(^_^;)
バレンタインに貰ってきたんですよ・・・チョコ・・・・

いや、そんな色っぽい話じゃなくて、同じ班の女の子達が、年齢的にお菓子作りに興味を持ち始めるようになってきているものだから、それぞれおウチでお母さんに教わりながら作ってくれたんだろうなぁ・・・

チビスケ君の学年は、どういう訳か、女の子の人数が多くて、4人の班のうち、3人が女の子なんだそうで・・・(^_^;)
つまり、班の子だけで、3個ももらえたんですね

で、浮かれまくった彼は、「ホワイトデー何が良い?」とアンケートまでとってきまして・・・・。
・・・多分、私が石けんを作っている事をお話ししたんでしょうね・・・。
「チョコレートみたいで、上に色のついた小さいチョコレートがのっているみたいな、石けんがいいって

と、お気楽に言ってきましてねぇ・・・(゜-゜)
「間違えて食べないように、入れ物に(石けん)って書いておいてね」
と、注意事項もバッチリ指示を受けました・・・・(@_@)
さて、石けんは、作ってから使えるようになるまで一ヶ月かかります・・・。
つまり、すぐに作らないと・・・。ですね。
で、作り始めた訳だけど、お菓子モドキの石けんなんて、普段は作りません。
丸とか、四角とかの型に、とろ~っと固まる前の石けんを入れておしまい。という、作り方をしているから、・・・正直、メンドクサイ・・・。
でも、仕方ない・・・(T_T)
で、作ってるんだけど、ただの茶色の石けんじゃ、小学生には面白味が無いだろうと思うので、中はだんだん色が変わるように、色違いの生地を重ねて丸めてから、ココアを入れた茶色の生地と一緒に丸型に入れたんだけど、その際に、余った色の石けんで作ってみました。
いつもは、この花の型にも一色かマーブル程度にしかやらないんだけど、やっぱり、手を加えれば、きれいだね

たまには、こういう柄も良いかもね☆
2013年02月11日
すっしー
「すっしー」です。
友人からいただき物です。
私は、お店では見た覚えがないんです・・・。
すっごい便利なのに!!
これをご飯にまぜるだけで、ピンクの酢飯ができるんですよ
というわけで、チビスケ君と一緒に、この前いただいた飾り巻きをマネして作ってみました。
真ん中の花芯の部分は、たしかチーズだったけど、卵で代用。
花弁の周りに配置してあった、緑の葉っぱは省略・・・
でも、お休みにチビスケ君と一緒に楽しめました。
なにしろ、残りご飯に「すっしー」でピンクを作って、白い部分だけ、ちょっと、酢飯っぽく味を付けただけの、「なんちゃって飾り巻きずし」だから・・・
楽しめるのが重要って事で・・・(^^ゞ
でも、「すっしー」のお陰で手軽に飾り巻きずしが私にもできちゃいました。
初飾り巻きずし(「なんちゃって」ですが・・・)です。
この「すっしー」近くのお店でも売ってくれないかなぁ・・・。
ピンクのご飯を作るのに、「さくらでんぶ」しか知らないから、あれだと、油分があるのか、おにぎりにしたくても、まとまらなくなっちゃうんだよねぇ・・・。
便利なのに・・・。近くのお店に無い・・・。
頼んだら取り寄せっぽくして置いてくれないかなぁ・・・
Posted by にゃ丸 at
22:24
│Comments(0)
2013年02月05日
ラベンダー入り 髪用オイル
足りなかったローズマリーを買いに行って来れました

サンダルウッドはやっぱりお値段が・・・


それと、お店の方に尋ねてみたら、やっぱり、イランイランはエッセンシャルオイルとしてしか販売はしていないとのこと・・・。
帰り際に、ちょっと気が向いて、袋詰めされていたラベンダーを一緒に買ってきた。
それを、ローズマリーと一緒に髪用オイルに浸けこんで、今朝、使ってみた。


やっぱり、ラベンダーって香りがいいなぁ

香りにつられて、ついつい使いすぎて、今日はちょっと髪がペッタリと・・・

サンダルウッドとイランイランが手に入らないので、肌オイルの香り用にも
ラベンダーを追加で入れました

それと、カモミールローマンもヽ(^。^)ノ
香りがオイルに移るのが楽しみです(*^_^*)
2013年02月05日
いちごの巾着
インフルエンザA型保持者のチビスケ君が、学校へ登校できないので、私も一緒に家にいる訳だけど・・・。
そうそう一緒に何かをやってあげてばかりじゃ、こっちの身が持たない・・・

なので、チビスケ君を放置して、私は私で好きな事をやっていたりする時間もある訳だけど、やっぱり、出来る事には制限がかかってしまうのが実情・・・

まあ、仕方ない。
というわけで、大きく布を広げて、裁断したり、
大きく新聞を広げてリューターを回したり、
うっかりチビスケ君の「巣」と化している布団に苛性ソーダを持った状態で足を引っ掛けたりしない作業・・・(^_^;)
等々の検討の結果、小物の手縫いの裁縫。(ミシンは出すとチビスケ君の「巣」も侵略してしまうため・・・)
で、前に買い物の時にレジの順番で、ひとつ前に並んだ方のカバンに布製のイチゴの飾りが付いていて、かわいいなぁ、と思った事を思い出して、作る気になってみた。
だたし、実用的に巾着にしてみた。
裏布は、チビスケ君の過去の遺品の布達が使えるかな・・・と(^_^;)
型紙は半円形を一枚、適当に外周を合わせて、長方形を一枚。
後は、半円形の、半径と半径を縫い合わせて、間に緑の長方形を縫い込んでひっくり返してから、夜中にミシンでボタンホール機能で穴を開けて、紐通し用にしちゃいました。
葉っぱの形は、適当にカットしてます(^_^;)
ちょっと、春っぽい飾りが出来ました

2013年02月03日
飾り巻き寿司
友人のお母さんは、料理の先生です。
という訳で、恵方巻きなるモノを作ってもらった☆
でも、せっかくなので、飾り巻き寿司もいいなぁ

ということで、春らしく「桃柄」もお願いしました。
実家に1/3ほど切り分けて置いてきて、残りはウチでいただきました。
・・・魔法の様に一瞬でお皿から消えたけど・・・・

旦那とインフルエンザA型保持者のチビスケ君が、切り分けている時から、興味津々で横から覗いていて、お皿に盛りつける端から消える消える・・・・(゜_゜;)
かろうじて、一枚写真は撮れたけど、この時すでに、最後に確保した私の分のみ・・・

おいしく頂きましたm(_ _)m
友達にメールを送ったら、「渡してから一時間経ってないけど・・・・!!!」との返事。
・・・(^_^;) そうだよね。私もびっくりだよ・・・。
という訳で、子供の日のお祝用もお願いしようかな、と予定してます。
今回、代金をお渡しする時用に作った折り紙ポチ袋。
「お年玉」とか、書いてないから、こうゆう時にも使えるね、これ。
これから 意外と、使用頻度が高いかも。
飾り巻き寿司、見た目がかわいかったし、もうちょっと、ゆっくり鑑賞しながらいただきたかったなぁ・・・(^_^;)
Posted by にゃ丸 at
22:58
│Comments(0)
2013年02月02日
インフルエンザA型
昨日の夕方から、チビスケ君が発症しました。
インフルエンザA型・・・。
学校 帰ってから、ゴロゴロ、ダラダラ~・・・っとしているなぁ・・・?とは思ってたんですけどね。
疲れたのかな・・・?くらいで、早めのご飯とお風呂で寝かしたんですけど、一緒に早寝をした旦那が、ゴンゴンダンダンと起き出して((^_^;)うるさいよっ!ってくらいの音をさせて起きてきます・・・)
「熱が38.2ある」
と知らせてくれました・・・。
起きていた時には、咳はとくに無し・鼻水無し・鼻血出す・・・熱を出す。という状況から(鼻血は関係ないけど(^_^;))、やっぱりインフルを疑って、早めが良いという事で、夜中に救急に行って診てもらったら、インフルエンザA型の結果でした

お薬をもらって、帰ってすぐに飲ませて寝かせて、朝に「コーンフレーク食べたい」というので、少し食べさせて薬を飲ませて、リビングに布団を敷いてそこで一日ゴロゴロさせてました。
そんな合間に、飲ませたのが、
「甘酒バナナのはちみつ入りジュース」です。
甘酒は、私が好きなので、自分用に買っておいたもの・・・・(T_T)
ハチミツで甘味をつけて、子供が好むくらいに調節して、材料と牛乳をカップに入れて、バーミックスでジャーッ!とやれば完成

具合が悪くても、これならなんとか飲んでくれるし、甘酒はお米だし(^_^)
薬を早めに飲ませられたのが良かったのか、夕方には「おじや」をお茶碗半分くらいは食べれるように回復しました。
ヤレヤレです(^_^;)
でも、熱が下がっても二日は学校に行けないし、月曜日に元気になっているとは思えないし。
来週は、程ほど元気で外出禁止の生物と、家の中で過ごさないといけないという、恐怖の罰ゲームが待ってますねぇ・・・(^^ゞ
Posted by にゃ丸 at
18:27
│Comments(0)
2013年02月01日
髪用オイル 途中
髪にセサミオイルが良い感じなので、髪専用オイルも作ろうと思った。
髪といえば、「ローズマリー」・・・だけど、家にローズマリーが無い(^_^;)
「ハーバルノート」さんに買いに行ったら、ちょうどお休み・・・(ToT)
やっと出た買いに行く気力がまた尽きたので、次に買いに行けるのはいつかな・・・?
最近、気力のある日と、雪等のお天気事情の折り合いがあるので、なかなか思うように買いに行けない・・・

オイルの中には、リンデンフラワーとナツメグを入れてあるけど、やっぱりローズマリーを入れたいなぁ。
それと、買いに行けた時に、サンダルウッドも買ってこようかな・・・。値段が高いけど・・・

イランイランも欲しいなぁ・・・。
この前の肌用オイルの香りがイマイチ好きじゃないので、香り用にこの2種類を入れたい。
サンダルウッドとイランイランの組み合わせって、好きなんだよねぇ(*^_^*)
イランイランって、瓶のラベルを見た覚えが無いけど、売ってるかな?
エッセンシャルオイルにはあるけど、花って売ってる?
・・・お店の方に聞いてみよう・・・。
キャロットシードもあったら欲しいなぁ・・・。
・・・・色々と、考えと希望はあるけど、気力と天気が折り合って出かけられる日はいつだろう・・・?(^_^;)