2012年12月27日
重曹 と クエン酸
最近ハマっている事-①-

重曹とクエン酸です
今まで、掃除に別々に使う事はあっても、一緒に使用する時は、排水管の掃除くらいだった。
発泡した時に泡が汚れを浮き上がらせるんなら、洗濯にも使えるんじゃない?・・・と考えてみた。
酸素系漂白剤だと、漂泊してしまうけど、これなら多分、色落ちの心配も少ないんじゃないかと想像・・・・。
という訳で、チビスケ君が学校で夏から秋にかけて、畑作業時に使用して、お持ち帰りをすっかり忘れて、鼠のように貯め込んでいた軍手・・・
本人は「忘れてた
」と、あっけらかんと言ってのけたモノ・・・で試してみることにした。
濡らして、軽くモミ洗いをして、そのままバケツに浸かるくらいの水を入れて、重曹とクエン酸を適当にパサパサ~っと入れて、泡で浮き上がらないように洗濯のゴシゴシ用のブラシを上に乗せて押さえてから、1時間程放置・・・。
バケツの底には、泡で落下したらしい砂粒がけっこう落ちてる・・・
その後、水洗いしてから石けんをつけて、ブラシでゴシゴシ・・・。
おお!面白いように落ちるじゃないかぁ!
長時間染み込ませた(夏の間中だからねぇ・・・)シミ系が全部落ちはしないけど、かなりキレイ!になった
畑作業に使った軍手って、砂・土汚れだから、泡が効いたのかな?
まあ、何はともあれ、これで気を良くして、絨毯のパネルシートにも試した
これには濡らした後、直接クエン酸と重曹をパラパラ~っとふりかけて、放置。
その後、洗い流してから、石けんをつけて、タワシでゴシゴシッ!
・・・・おおっ!チビスケ君が何か(食べ物系を)落として拾った後の、シミっぽいモノや、奥に入り込んじゃってるっぽい汚れまで、かなり落ちた!
今まで、洗っても、もう年代物だから、端がうす~く色付くような灰色加減が残ってしまっていたけど、これならいいか!っと思える程度に回復☆
ちょっと、ハマってしまって、年末だし、毎日は大変だから、2,3日に1回のペースで1回に2枚洗ってます
パネル式の絨毯って、水で洗ってしまえるから、手間はかかるけど、掃除機だけよりもきれいにしている感があって、良い感じです☆
重曹とクエン酸です

今まで、掃除に別々に使う事はあっても、一緒に使用する時は、排水管の掃除くらいだった。
発泡した時に泡が汚れを浮き上がらせるんなら、洗濯にも使えるんじゃない?・・・と考えてみた。
酸素系漂白剤だと、漂泊してしまうけど、これなら多分、色落ちの心配も少ないんじゃないかと想像・・・・。
という訳で、チビスケ君が学校で夏から秋にかけて、畑作業時に使用して、お持ち帰りをすっかり忘れて、鼠のように貯め込んでいた軍手・・・

本人は「忘れてた

濡らして、軽くモミ洗いをして、そのままバケツに浸かるくらいの水を入れて、重曹とクエン酸を適当にパサパサ~っと入れて、泡で浮き上がらないように洗濯のゴシゴシ用のブラシを上に乗せて押さえてから、1時間程放置・・・。
バケツの底には、泡で落下したらしい砂粒がけっこう落ちてる・・・

その後、水洗いしてから石けんをつけて、ブラシでゴシゴシ・・・。


長時間染み込ませた(夏の間中だからねぇ・・・)シミ系が全部落ちはしないけど、かなりキレイ!になった

畑作業に使った軍手って、砂・土汚れだから、泡が効いたのかな?
まあ、何はともあれ、これで気を良くして、絨毯のパネルシートにも試した

これには濡らした後、直接クエン酸と重曹をパラパラ~っとふりかけて、放置。
その後、洗い流してから、石けんをつけて、タワシでゴシゴシッ!
・・・・おおっ!チビスケ君が何か(食べ物系を)落として拾った後の、シミっぽいモノや、奥に入り込んじゃってるっぽい汚れまで、かなり落ちた!
今まで、洗っても、もう年代物だから、端がうす~く色付くような灰色加減が残ってしまっていたけど、これならいいか!っと思える程度に回復☆
ちょっと、ハマってしまって、年末だし、毎日は大変だから、2,3日に1回のペースで1回に2枚洗ってます

パネル式の絨毯って、水で洗ってしまえるから、手間はかかるけど、掃除機だけよりもきれいにしている感があって、良い感じです☆