2013年10月31日

クラリソニック ミア2



ミア2、使ってみましたヽ(´▽`)/

普段の使い方は、一日一回。お風呂で使用。
顔だけでなく、首とか、ヒジ・ヒザなどにも使用。
防水だからできるワザ!ですねヽ(*´∀`)ノ
ミア2を泡にまみれさせて洗うことができるのは、便利!
洗い終わったら、洗面器にザバッ!とつけて、ジャバジャバ洗えて楽icon06


感想は、メインの顔についてのみ書いてみます。

まず、数日で感触の違いをうっすらと感じたかなぁ・・・。
夜はめんどくさくなった日もあるけど、その時は、朝に使用。
それもめんどくさい時は、一日お休みしました。

そんな感じで半月ほど経過。
肌がいい感じに安定してました。
その後、試しにミア2の使用を2週間ほど止めて肌の状態を観察したら、ピーリングしたい状態に戻りましたΣ(゚д゚lll)

前は、一週間に一回くらい、肌の状態と相談しながらピーリングをしていたんだけど、ミア2を使い始めてから間隔が2,3週間に一度ほどになりました Σ(°д°)
ミア2、効果アリ!(私の場合、ですが・・・)

充電は、私の場合は顔だけでなく、首・ヒザ・ヒジにも使っているので、一週間に一回くらい、かな?

最近は、絶対使う!とか考えずに、まあまあ使う、くらいのペースで落ち着いてます。
でも、使用中止にならずに使い続けているので、自分で違いを感じている結果かな。
洗顔方法の一つとして、生活の中に定着したようですヽ(´▽`)/  


Posted by にゃ丸 at 10:57コスメっぽい事

2013年08月13日

クラリソニック ミア2



・・・時間が経ちましたね・・・。
いろいろあったけど、とりあえず、生きてます・・・(^_^;)

石けんも作っていなかったし、また、ブログのことが、忘却の彼方になってました・・・(^_^;)
で、また、ログインの暗証番号を忘れてしまった・・・(^_^;)icon10



最近、『クラリソニック ミア2』というモノを知りました。
で、ちょっと値段が高いので、2ヶ月ほど悩んでいたけど、色々あって、買ってしまいました。

今、限定カラーで、青と緑とピンクがあって、贅沢を言わなければ、薄いピンクで もっと値段の安いモノがあったけど、どうしても、緑が良かったので、クラリソニックの公式ホームページで購入しました。
ホームページで見ていたよりも、原色っぽい緑でした。
今なら、毛穴ケア用ブラシ1個 と 洗顔フォーム がオマケされます(*^_^*)

完全防水という事で、お風呂場でも大丈夫!ってのがポイントですね!
今は、充電してます。

洗顔用ですが、細かい説明は色々試してupしてる方がいらっしゃるので、『クラリソニック ミア』で検索してみて下さい。
私も、使ってみて、感想をまた書いてみます。face01  


Posted by にゃ丸 at 14:49Comments(0)コスメっぽい事

2013年02月05日

ラベンダー入り 髪用オイル



足りなかったローズマリーを買いに行って来れましたicon01

サンダルウッドはやっぱりお値段が・・・face07icon10

それと、お店の方に尋ねてみたら、やっぱり、イランイランはエッセンシャルオイルとしてしか販売はしていないとのこと・・・。

帰り際に、ちょっと気が向いて、袋詰めされていたラベンダーを一緒に買ってきた。
それを、ローズマリーと一緒に髪用オイルに浸けこんで、今朝、使ってみた。

icon12 いいかおり icon12

やっぱり、ラベンダーって香りがいいなぁface02

香りにつられて、ついつい使いすぎて、今日はちょっと髪がペッタリと・・・icon10

サンダルウッドとイランイランが手に入らないので、肌オイルの香り用にも
ラベンダーを追加で入れましたicon06
それと、カモミールローマンもヽ(^。^)ノ

香りがオイルに移るのが楽しみです(*^_^*)  


Posted by にゃ丸 at 23:59Comments(0)コスメっぽい事

2013年02月01日

髪用オイル 途中


髪にセサミオイルが良い感じなので、髪専用オイルも作ろうと思った。

髪といえば、「ローズマリー」・・・だけど、家にローズマリーが無い(^_^;)
「ハーバルノート」さんに買いに行ったら、ちょうどお休み・・・(ToT)

やっと出た買いに行く気力がまた尽きたので、次に買いに行けるのはいつかな・・・?
最近、気力のある日と、雪等のお天気事情の折り合いがあるので、なかなか思うように買いに行けない・・・icon10

オイルの中には、リンデンフラワーとナツメグを入れてあるけど、やっぱりローズマリーを入れたいなぁ。


それと、買いに行けた時に、サンダルウッドも買ってこようかな・・・。値段が高いけど・・・icon10
イランイランも欲しいなぁ・・・。

この前の肌用オイルの香りがイマイチ好きじゃないので、香り用にこの2種類を入れたい。
サンダルウッドとイランイランの組み合わせって、好きなんだよねぇ(*^_^*)
イランイランって、瓶のラベルを見た覚えが無いけど、売ってるかな?
エッセンシャルオイルにはあるけど、花って売ってる?
・・・お店の方に聞いてみよう・・・。

キャロットシードもあったら欲しいなぁ・・・。


・・・・色々と、考えと希望はあるけど、気力と天気が折り合って出かけられる日はいつだろう・・・?(^_^;)  


Posted by にゃ丸 at 17:53Comments(0)コスメっぽい事

2013年01月24日

新しい肌用オイル



前の肌用オイルが少なくなってきたので、新しいオイルを作りました。

月桃・ヒース・ローズヒップ・ネトル
それと、リンデンを一枚分くらい入れましたface01

前に沢山いれていたレモングラスは、香りがとっても好きだったから、入れたかったんだけど、あいにく手持ちが無かったので、今回は入れられませんでした。

それと、今回使った「ビン」!
なんと、料理用の出汁醤油とかを作る用のビンです!
これで遮光瓶だともっと良かったんだけど、まあ、そこまでは求めずに・・・・(^_^;)

油の種類は前と同じで、太白胡麻油です。


最近のオイルの使用方法は、朝はハーブ漬けの胡麻油を使用して、
夜は、馬油をたっぷりと肌に「お疲れさま」の気分でつけています。

化粧水には、

精製水と自家ブレンドのエッセンシャルオイルとグリセリンをスプレー式遮光瓶に入れた物を使ってます。


最近、髪へも太白胡麻油を使い始めました。
これが意外と良い感じです。
馬油を使ってみたら、常温でも冬では固形化してしまう性質が良くなかったのか、ペッタリとした感じがしてましたが、胡麻油はそれも無くて髪もサラッとしています。

それから、簪がすべってしまう問題ですが、油をつける量を少し減らして、スベスベ感を少し押さえてみたら解決しましたface02

ロング サラサラ ヘアー を目指すなら、オイルをつければサラッとしますが、サラッとして欲しくないんだから、キューティクルの開きを押さえるくらいの目的で、量を減らしたら、難なく上手くいきましたface02

最近、快適ですヽ(^o^)丿  


Posted by にゃ丸 at 23:24Comments(4)コスメっぽい事

2013年01月03日

美白・アトピーにドクダミ風呂

最近ハマっている事-③-



ドクダミをお風呂に入れる。

ドクダミは沢山効果があるicon12
十薬とも呼ばれるくらいだから、においは良いとは言えないけど、とっても沢山の効果がある。

生葉では殺菌効果まであるらしいけど、今の季節はさすがに生えてはいないので、お店のお茶コーナーで見つけた物を使用してます。

美白効果・肌荒れの予防、改善・にきび、吹き出物の予防、改善・あせも、湿疹の改善、対策・皮膚病の予防、改善・消炎作用・高血圧の予防・動脈硬化の予防・冷え性の予防・改善・アトピーの予防、改善・殺菌・抗菌作用(消炎作用)・デトックス効果・体臭や加齢臭の予防、改善

軽く調べたけど、上記効果がボロボロと出てくるface08すごいねぇヽ(^o^)丿

中でも、注目が、アトピー予防、改善系の効果。

アトピーは私があてはまるし、チビスケ君も、多分、潜在的に持っていると思うんだよね。

という訳で、一年中使用していきたいですねface02

乾燥させれば、あの香りはほぼしません。
普通に、乾燥した葉っぱの香り系です。

米糠とドクダミを一緒にお風呂に入れて入ってます。

それでも、チビスケ君のほっぺたの乾燥がひどい時は、数日間グリセリンを追加してます。

それと、美白効果・・・これ、ホントに効きます。
この年になると、体にシミ系があるけど、一ヶ月ほどたって、薄くなってます。
私個人の感想だから、全ての人に・・・という訳ではないかもしれないけど(^^ゞ

何にしても、体に良い事は間違いないし、旦那の体臭・加齢臭防止効果も期待して、続けていきます(^_^;)  


Posted by にゃ丸 at 15:27Comments(0)コスメっぽい事

2012年12月31日

米ぬか を お風呂に

最近ハマっている事-②-


米ぬかです。

お風呂の中でモミ出して入ってます。
これを入れると、グリセリンを入れなくても、カサカサ防止効果もあるようで、チビスケ君も今の所、体のカユカユが発生していないようです。

包む布で悩んだけど、チビスケ君の着なくなった肌着を2枚重ねて、丸くカットして輪ゴムで止めたら、細かい粒が落ちてくる事が無くて良い感じです。

肌着だから、顔や体に撫でつけても肌への負担が少ないしface02

米ぬかは必ず毎日交換して下さいね。


年末年始って、忙しいね。
細かい事色々やってわたわたしてたら、風邪ひいちゃったface07
でも、寝てられないし、鼻垂らしながら頑張るさ(^_^;)
風邪菌を拡散するのは悪いから、それを理由に外の用事は旦那にチビスケ君を押しつけて一緒に出かけさせちゃった(^^ゞ
今はちょっと休憩中。

さて、今年中には終わりそうもないけど、やらないよりはマシだから、もうちょっと、体を動かすかぁface02  


Posted by にゃ丸 at 14:28Comments(0)コスメっぽい事

2012年12月24日

使える!髪留め


『Little moon』さんの髪留めを買ってみた。
写真の左下の飾り石付き3点は、「お試し送料無料」のもので、それ以外は「スペシャル7点セット」というものです。
・・・・あと1種類、「5フィンガースティック」という名前のモノが、ありますが今、私の髪に突き刺さっているので、写っていませんicon10

私の髪は、この1年間、切っていません・・・face07
前髪だけはなんとか、自分でテキトウに切っているけど、あとは放置・・・・icon11

私、美容院が苦手なんです・・・icon10
予約しないといけないと思うと、ついつい、面倒で・・・icon10

予約なしで行けるところも、最近は多いけど、なんか、美容院のあの、で~~~っかい!鏡が・・・・落ち着かなくって・・・icon10
なんか、苦手・・・なんですよねぇ・・・face07

という訳で、切ってません・・・。
けど、髪は長いと邪魔です。

いつもは後ろにゴムで一束にしたり、外出の時は、団子にまとめたり・・・、と20代の頃からやっていたんですけど・・・、慣れて手早くなったけど、そこそこ時間がかかっていて、上手くいかない時はやり直したり、・・・諦めたり・・・icon10

という生活をしていました。

この前、チビスケの同級生の女の子のお母さんに、ピアノの発表会の髪のセットを頼まれて、
『子供のやわらか~い髪かぁ・・・、しかも、他人に頼んでくるくらいだから、「おかあさん」は髪をセットできないから普段は短めの髪で、発表会の為にちょっと伸ばしておいた・・、ってくらいの長さかぁ・・・』
 と 悩んで、動画サイトを検索したりして、なんとかおリボンと手芸用のお花にヘアピンをくっつけたもので飾り付けてまとめてなんとかしてきました。
その時の検索中に、偶然行き当たったのが、Little moonさんで、お試しセットを一目見て、「使える、コレ!」っと直感!(自分に、です)

買っちゃいましたface02

結果、大正解face02
私の場合、ゴム要らず、になりました。

クルクルと束ねた髪をねじって、持ちあげて、毛先を内側へ隠してから、これらのピンで留めてあげると、ピッタリと、不思議なくらいに落ちてきません!

家では少しくらい崩れたり、毛先がはみ出たりしても気にしないので、写真に写っていない5フィンガースティックでグニッっとして、あとは一日、お風呂に入るまで大丈夫です。

私は団子まとめの期間が長いから、慣れもあって最初から良い感じだったけど、普段髪のセットをしない(しなくてもきれい)な方だと、少し練習が必要みたいです。

楽ちんface02  


Posted by にゃ丸 at 13:44Comments(0)コスメっぽい事

2012年12月14日

乾燥肌にグリセリン風呂



乾燥の季節です。
チビスケ君も、家に帰るとかゆがって服の下をポリポリとやってました。

私は自分用の「ハーブ入り太白ごま油」や馬油を適宜塗りたくっているので、乾燥して肌が痒くなる事は無いのですが、チビスケ君は学校に行っている間にクリームを塗るなんてやるはずが無い・・・face07icon10

家を出る時に、馬油を塗ってあげたり、ハンドクリームを持たせたり・・・。
やってみたけど、結局学校では遊びに忙しくて自分の肌にクリームを塗ってあげる事に気が回らないらしい・・・icon11

そこで考えたのが、icon12 グリセリン風呂 icon12
グリセリンは保湿剤です。
容器にも『ひび・あかぎれに』と書いてあります。

手作りのバスボムとかにも、混ぜ込んだりします。

バスボムを毎日作るのは面倒なので、重曹とクエン酸をバラバラに入れていこうかとも考えたけど、落ち着いて考えれば、必要なのは、「保湿剤」なんだから、『グリセリン』だけあればいいんだよね!

という事で、最近はお風呂に1本常備です。
10~20ccくらい(多分)をお風呂に入る時にとろ~っと入れて入るようになって、一週間ほどたちました!

市販の入浴剤だと、3,4日続くと私が肌荒れをおこし始めて痒くなってしまうけど、グリセリンならその心配もないから、私が必ず先に入る必要もないし、ウチにはシンプルなモノが一番です。

結果、チビスケ君の、家での《服の下をポリポリ・・・》、が治まりましたface02

一番結果がわかったのが、チビスケ君の手の甲!
これがカサカサ、シワシワ・・・icon10っとしていたのが、クリームを特別塗りたくった訳ではないけど、サラサラふわふわになりましたface02

一安心です。

彼の鉛筆や箸を持つ手を見るたびに「痛そうだな~・・・」と感じて気付いた時はクリームを塗ってあげてたんだけど、やっぱり彼自身が気をつける気が無いので、一時しのぎだったんです。
私も痛々しい感じを受けなくてよくなったから、二重に『良かった』ですface02  


Posted by にゃ丸 at 01:06Comments(3)コスメっぽい事

2012年11月16日

ぱっくりの対処

お見苦しいですが、今朝の親指です・・・。


ソープナッツでお皿を洗うようになって、手荒れが良くなっているかというと・・・そうではないんです。
私の生活にはもう一つ手荒れの原因が存在します。・・・仕事です・・・face07
木材を扱う仕事をしているので、仕事中はクリーム類はつけれません・・・icon03
木が油分を吸って、その場所だけ変色してしまったり、塗装の終わった製品に指紋をつけてしまったりするので・・・。

ですから、手荒れは一年中しているし、最近のモコモコ系の服を触ると、指先にミチッミチッとくっついてきますface07

そして、今年も始まりました。
指先の「パックリ割れ」icon04乾燥してくると、発生します。
最近手入れをしていない指なのでお恥ずかしいですが、写真よりひどくなると、傷の両側の皮膚が山のように硬く盛り上がってきて、ひりひりと常に痛くなってきます。

これの対処を、昔ネイルのお姉さんに教わりました。
両側の硬い皮膚を削り落とすんです。
100均で爪やすりを買ってきて、それを使ってそおっと、傷を広げないようにスリスリしてあげると、硬くて傷を引っ張っていた部分が無くなるので、痛みが消えて、傷も治りやすくなります。
ついでに爪も削って整えてあげます。
爪を削る時は、常に「指先へ、指先へ」の方向にヤスリを動かして下さい。
逆方向に削ると、爪割れの原因になったりするそうです。



昨日の夕方に沈む寸前の、ほっそい月を見つけたので撮ってみた。

 
今朝、とうとう降りました。
日が昇ったらすぐに溶けちゃったけどねicon01  


Posted by にゃ丸 at 14:00Comments(0)コスメっぽい事

2012年11月07日

ヘアパック





最近髪がパサつく・・・。
昨夜やっとこさ、お風呂でハチミツパックをしたけど、やらないよりはまし・・・ってくらいにしか回復しない・・・・。

こんな時は、お風呂で髪を思いっきり甘やかしてあげますicon12

材料は、卵1個とオリーブオイル。あればスキムミルク(無くてもOK)
台所にあるものでOK(*^_^*)

  卵黄 1個
  オリーブオイル 大さじ2
  スキムミルク  適当(^_^;)(あれば、です)
   上記を混ぜます。 髪の長い方は、オリーブオイルを多めにしてもOKです。

まず、ブラッシングで頭皮と髪の汚れを落としてあげます。
卵白を柔らかめのメレンゲ状にして、頭皮をマッサージ。

次に、髪に混ぜたパックを塗ってあげます。
蒸しタオルで頭と髪を包んで、20分~30分くらい待ちます。
   (蒸しタオルは濡らしてレンジでチンッ!)

最後は普通に髪を洗っておしまいです。

蒸しタオルを巻いている時間は、私は本を持ち込んでます。
本って、意外とふやけずに大丈夫です(゜_゜)
今日はお風呂でゆっくりしますface02  


Posted by にゃ丸 at 19:13Comments(0)コスメっぽい事

2012年10月12日

手作りロールオン


透明でわからないけど、中にエセンシャルオイル入りの肩こり用オイルが入ってます。

昨日、ピュアドロップさんで「おうちケアLesson1~肩こり編~」を受けてきましたface02
肩の筋肉とか、手や体の肩に効くツボとか、教わってきました。
前々から自覚はあったけど、私は肩こりがひどい・・・。
寝ている間も、起きてからも、凝っていない時は無いってくらいface07
首なんか、ちょっと上を向いて後ろ側にクルクル回すと面白いくらいに、こりこりこりこり・・・・と音がする。
説明してくれるお姉さんが、腕にあるツボなんて刺激してくれると、もう!「NO~~~!!」ってカンジ(^_^;)

ところがところが・・・、一通り教わって、ロールオンも作って帰る頃には、首のこりこり音は1/3くらいになって、足まで温かい(*^_^*)
今までの状態がウソのようicon12

昨日はお風呂上がりにもう一度マッサージとツボ刺激をしたら、今日は肩が楽~icon12
こんなに楽になるなんて・・・icon14
もう、これなら続く!だって、すっごく違うからicon12

受講料は2500円だったけど、私にはそれ以上の情報でした。
ありがたやありがたや~ヽ(^o^)丿  


Posted by にゃ丸 at 15:53Comments(0)コスメっぽい事

2012年09月30日

手作りリップクリーム



カフェ・ド・サボンさんの馬油リップクリームセットで作りました。
無香料セットで家にある精油でチビスケが香りをつけました。
チビスケ君は冬になると、口の周りが赤くなって、赤ヒゲおじさん状態になります。
最近、朝に家を出る時は普通の状態だったのに、帰ってきたら大変身して赤ひげおじさんになってましたface08
という訳で、今年は肌湿疹に効くという精油を選んで作ってみようかと考えてましたface01

作り方は簡単!
セットの油を器に入れてレンジでチンッ!
精油をお好みでいれて、セットのリップケースに入れて冷まします。

子供が選ぶと時間がかかるので、油が冷めて固まりかけたらお鍋にお湯を用意しておいて、温め直しながらの作業です。
精油を10本ほどを選び出して、彼に選ばせてポトンポトンと溶かした油に入れていきます。
やっぱり、かんきつ類の香りが好きなようですが、かんきつ類は光毒性があるモノがほとんどなので、代わりに選んだのがラベンダーでした。
気に入った香りを入れて最後に香りの確認をしたら、「なんか、もうちょっと違う」というので、光毒性に特に注意しながら選んだもの以外を追加投入。
10種類程の香りを混ぜて、彼の香りが出来ましたface02

セットではリップクリームは2本できます。
1本は私がもらうつもりだったのですが、なんだかんだで、学校に置いておく分と、家で使う分、という事で2本とも彼用になりました (T_T)ケチー

油の分量が彼に合っていたのか、精油たっぷりが良かったのか、あるいはその両方かはわかりませんが、出来たてのクリームをたっぷり塗って一晩寝たら、赤みがとれていましたface02
これからますます症状が頻繁に出るようになってくるけど、これで今年は軽減されてるといいなぁface02  


Posted by にゃ丸 at 23:57Comments(0)コスメっぽい事