2013年01月24日
新しい肌用オイル
前の肌用オイルが少なくなってきたので、新しいオイルを作りました。
月桃・ヒース・ローズヒップ・ネトル
それと、リンデンを一枚分くらい入れました

前に沢山いれていたレモングラスは、香りがとっても好きだったから、入れたかったんだけど、あいにく手持ちが無かったので、今回は入れられませんでした。
それと、今回使った「ビン」!
なんと、料理用の出汁醤油とかを作る用のビンです!
これで遮光瓶だともっと良かったんだけど、まあ、そこまでは求めずに・・・・(^_^;)
油の種類は前と同じで、太白胡麻油です。
最近のオイルの使用方法は、朝はハーブ漬けの胡麻油を使用して、
夜は、馬油をたっぷりと肌に「お疲れさま」の気分でつけています。
化粧水には、
精製水と自家ブレンドのエッセンシャルオイルとグリセリンをスプレー式遮光瓶に入れた物を使ってます。
最近、髪へも太白胡麻油を使い始めました。
これが意外と良い感じです。
馬油を使ってみたら、常温でも冬では固形化してしまう性質が良くなかったのか、ペッタリとした感じがしてましたが、胡麻油はそれも無くて髪もサラッとしています。
それから、簪がすべってしまう問題ですが、油をつける量を少し減らして、スベスベ感を少し押さえてみたら解決しました

ロング サラサラ ヘアー を目指すなら、オイルをつければサラッとしますが、サラッとして欲しくないんだから、キューティクルの開きを押さえるくらいの目的で、量を減らしたら、難なく上手くいきました

最近、快適ですヽ(^o^)丿
Posted by にゃ丸 at 23:24│Comments(4)
│コスメっぽい事
この記事へのコメント
オイルはこんな風に作るんですね~
素材がビンに入ってる・・すごい。
それでいいエキスが出るということでしょうか。
素材はどうやって集めているんですか??
いいですね~
素材がビンに入ってる・・すごい。
それでいいエキスが出るということでしょうか。
素材はどうやって集めているんですか??
いいですね~
Posted by atchalle at 2013年01月25日 10:30
atchalle 様
こんにちは!
オイルは私は食品用の物を使ってますが、ホントは化粧品用として販売している物の方が安全の様です。
ハーブをオイルに浸けておくと、しばらくすると入れたハーブの親油性の成分が溶け出してきて、オイルの色が変わってきますので、ちゃんと出ているのだと思います(^^ゞ
まさに、昆布とかをお醤油に浸けておいて、出汁醤油を作る要領ですね(^-^)
入れる葉っぱたちは、主に「蓼科ハーバルノート・シンプルズ」さんが車で行ける場所にあるので、そこで買ってきています。
夏にはドクダミくらいなら、庭先の物を乾燥させて使うことも・・・。
最近はネットでも販売しているところが沢山あるので、検索をされても良いかも(^-^)
植物には気をつけないといけない事も多いので、アロマテラピーの本を参考になさって、使う葉っぱを決められたら良いと思います。
それと、私は分量は適当に入れているので、何をどれだけ入れか・・・は、わかりませんm(_ _)m
何かの参考になれば、幸いです。
こんにちは!
オイルは私は食品用の物を使ってますが、ホントは化粧品用として販売している物の方が安全の様です。
ハーブをオイルに浸けておくと、しばらくすると入れたハーブの親油性の成分が溶け出してきて、オイルの色が変わってきますので、ちゃんと出ているのだと思います(^^ゞ
まさに、昆布とかをお醤油に浸けておいて、出汁醤油を作る要領ですね(^-^)
入れる葉っぱたちは、主に「蓼科ハーバルノート・シンプルズ」さんが車で行ける場所にあるので、そこで買ってきています。
夏にはドクダミくらいなら、庭先の物を乾燥させて使うことも・・・。
最近はネットでも販売しているところが沢山あるので、検索をされても良いかも(^-^)
植物には気をつけないといけない事も多いので、アロマテラピーの本を参考になさって、使う葉っぱを決められたら良いと思います。
それと、私は分量は適当に入れているので、何をどれだけ入れか・・・は、わかりませんm(_ _)m
何かの参考になれば、幸いです。
Posted by にゃ丸
at 2013年01月25日 13:25

なるほど。化粧品用ですね。
手作り品素敵ですね~
私も何かつくってみようかな・・という気になります^^
長野でもなにかしら買えそうですね♪
手作り品素敵ですね~
私も何かつくってみようかな・・という気になります^^
長野でもなにかしら買えそうですね♪
Posted by atchalle at 2013年01月26日 06:06
atchalle 様
化粧品を作ってみるなら、葉っぱを使うよりも、エッセンシャルオイルを利用した方が、お手軽かもしれませんヽ(^o^)丿
フレグランスオイルとは成分が違うので、気を付けて下さいね(^_^)
エッセンシャルオイルを扱っているお店で、プチ手作り教室を開催していないか、確認なさってみるのも良いかもしれません。
その方が、キチンとした知識を持っている方の指導のもとで作れるので、安心ですね(^_^)
使用できるオイルの種類も豊富に用意してくれると思いますし(^^ゞ
手作り化粧品は、一個当たりのお値段はそれほど高くは無いですし、市販品よりも自分の肌の調子を自分で確認しながら、変更していけるので、作る手間が気にならないのであれば、とっても良いですよ(*^_^*)
化粧品を作ってみるなら、葉っぱを使うよりも、エッセンシャルオイルを利用した方が、お手軽かもしれませんヽ(^o^)丿
フレグランスオイルとは成分が違うので、気を付けて下さいね(^_^)
エッセンシャルオイルを扱っているお店で、プチ手作り教室を開催していないか、確認なさってみるのも良いかもしれません。
その方が、キチンとした知識を持っている方の指導のもとで作れるので、安心ですね(^_^)
使用できるオイルの種類も豊富に用意してくれると思いますし(^^ゞ
手作り化粧品は、一個当たりのお値段はそれほど高くは無いですし、市販品よりも自分の肌の調子を自分で確認しながら、変更していけるので、作る手間が気にならないのであれば、とっても良いですよ(*^_^*)
Posted by にゃ丸
at 2013年01月26日 21:30
