2012年11月16日
ぱっくりの対処
お見苦しいですが、今朝の親指です・・・。

ソープナッツでお皿を洗うようになって、手荒れが良くなっているかというと・・・そうではないんです。
私の生活にはもう一つ手荒れの原因が存在します。・・・仕事です・・・
木材を扱う仕事をしているので、仕事中はクリーム類はつけれません・・・
木が油分を吸って、その場所だけ変色してしまったり、塗装の終わった製品に指紋をつけてしまったりするので・・・。
ですから、手荒れは一年中しているし、最近のモコモコ系の服を触ると、指先にミチッミチッとくっついてきます
そして、今年も始まりました。
指先の「パックリ割れ」
乾燥してくると、発生します。
最近手入れをしていない指なのでお恥ずかしいですが、写真よりひどくなると、傷の両側の皮膚が山のように硬く盛り上がってきて、ひりひりと常に痛くなってきます。
これの対処を、昔ネイルのお姉さんに教わりました。
両側の硬い皮膚を削り落とすんです。
100均で爪やすりを買ってきて、それを使ってそおっと、傷を広げないようにスリスリしてあげると、硬くて傷を引っ張っていた部分が無くなるので、痛みが消えて、傷も治りやすくなります。
ついでに爪も削って整えてあげます。
爪を削る時は、常に「指先へ、指先へ」の方向にヤスリを動かして下さい。
逆方向に削ると、爪割れの原因になったりするそうです。

昨日の夕方に沈む寸前の、ほっそい月を見つけたので撮ってみた。

今朝、とうとう降りました。
日が昇ったらすぐに溶けちゃったけどね
ソープナッツでお皿を洗うようになって、手荒れが良くなっているかというと・・・そうではないんです。
私の生活にはもう一つ手荒れの原因が存在します。・・・仕事です・・・

木材を扱う仕事をしているので、仕事中はクリーム類はつけれません・・・

木が油分を吸って、その場所だけ変色してしまったり、塗装の終わった製品に指紋をつけてしまったりするので・・・。
ですから、手荒れは一年中しているし、最近のモコモコ系の服を触ると、指先にミチッミチッとくっついてきます

そして、今年も始まりました。
指先の「パックリ割れ」

最近手入れをしていない指なのでお恥ずかしいですが、写真よりひどくなると、傷の両側の皮膚が山のように硬く盛り上がってきて、ひりひりと常に痛くなってきます。
これの対処を、昔ネイルのお姉さんに教わりました。
両側の硬い皮膚を削り落とすんです。
100均で爪やすりを買ってきて、それを使ってそおっと、傷を広げないようにスリスリしてあげると、硬くて傷を引っ張っていた部分が無くなるので、痛みが消えて、傷も治りやすくなります。
ついでに爪も削って整えてあげます。
爪を削る時は、常に「指先へ、指先へ」の方向にヤスリを動かして下さい。
逆方向に削ると、爪割れの原因になったりするそうです。
昨日の夕方に沈む寸前の、ほっそい月を見つけたので撮ってみた。
今朝、とうとう降りました。
日が昇ったらすぐに溶けちゃったけどね

Posted by にゃ丸 at 14:00│Comments(0)
│コスメっぽい事