2012年09月04日

夜中にそおっと、書いてみる。

あまり読む人がいないように、夜中に。写真無しで・・・。


インドとかソープナッツの木は割と川辺に多いらしい。
実った実が川へ落ちて、奇麗にしているという意見があるらしい。
でも、最近は伐採されて、数が減ってしまった事が、汚染の一因だと考える人もいるようです。

・・・・・こんな内容の文を読んだ時、私の頭には諏訪湖が思い浮かんだ。
・・・毎年、1tトラック山盛り一杯くらい諏訪湖にソープナッツを入れたらきれいにならないかな・・・? "Σ(゜-゜)/オイッ
いやいや、それは極端としても、あのバスクリンカラーのあり得ない色を見たら、悲しいじゃん。
何をするわけでもないけど、何とかできないかなぁ・・・、って、気持ちが無いわけじゃない。
近所の川辺にソープナッツ植えてみようか、とか考えたけど、川ってちゃんと手入れされていて、地元の方々が草刈りしたり、流れがおかしくなる前に色々整えて、手入れされているんだよね。
でも、草刈りの時に、カモの巣と卵があったら、その周りだけ草を残してあげて、お陰で無事に孵った雛たちが、川の浅瀬を川上から川下へ、毎日行列して行くのが見れたりとか(^_^)
地元の方がきちんと手入れされているから、ちっちゃい苗なんて、草刈り機でチョンッですね・・・。

ちょっと足を延ばして、山の中の川辺に植えるか・・・。
でも、山の中って、植物の生存競争厳しいよね・・・。
新参者のちびっちゃい苗なんて、なかなか育てない・・・。

う~ん、結構難しいもんだね。
まあ、妄想、かな?  


Posted by にゃ丸 at 00:45Comments(0)