2012年12月07日
手染め手ぬぐい
12月って、なんだか忙しい・・・

家でも、ゆっくり座ってお茶を・・・、なんてやってられない。
どうしてだろう?と考えたけど、12月だから、『ちょこっと掃除』をやっているせいじゃないかと思われる。
流しで洗いものをやったら、シンクの縁だけじゃなくて、手前の水がこぼれて伝った跡をメラミンスポンジで落として拭く。
お風呂を洗ったら、普段拭かない壁や天井までを小面積に区切って順次掃除していく。
掃除機をかけたら、普段は動かさない家具の下も、平たい棒に使わなくなったフリースや肌着をヒダヒダに切れ目を入れた物を巻きつけて拭く。
少し時間ができたら、フリースや肌着を予め切っておく。
等々・・・・。 を、チョコチョコとやっているからだと思う。
だから、いつもの作業時間+α に時間がかかるから、いつも予定で作業が終わらなくなって、忙しい気がしている・・・

まあ、12月って、そんなもんだよね。
けど、玉ねぎ染めはやってみた。媒染はミョウバン。
いつも、仕事に使っている手ぬぐいを玉ねぎで黄色に染めて使っているけど、今回は、一緒に大量に綿手袋も鍋に突っ込んで染めてみた。
玉ねぎ染めって、簡単。
予め、染めたい物を水に浸して、一晩くらいおいて絞った芯までしっかり濡らしておきます。
鍋に玉ねぎの皮をお茶パックに突っ込んで、煮立たせて色が出たら、そこへ手ぬぐいをいれて、しばらく煮込みます。火を止めたら、みょうばんを鍋にいれて、クルクルっと混ぜ溶かして、そのまま冷めるまで放置。
冷めたら、水洗い → 糸を切って、乾燥。
以上が、簡単な私のやり方。
もっと、手を入れる方は、布をきれいに洗って、牛乳などに入れて・・・、とやるようだけど、私は染める作業を楽しむので、これでok。
ミョウバンだと、何度も洗濯を繰り返すと色落ちしてしまうけど、私は、また模様を換えて染め直します。
写真の手ぬぐいも、もう3,4回は染め直しています。
作業手袋も、自分で染めたと思えば、仕事中もちょっと良い気分になれます

ミョウバンは、普段は冬の洗濯に使ってます。
部屋干しが増えてきたので、部屋干し予定の時に柔軟剤入れに、グリセリンと一緒に投入しておきます。
多分、除菌効果あるよね・・・?と思ってます。
部屋干しで肝心なのは、速攻乾燥!
とにかく、ミクロの人々が増殖する前に乾燥させてしまう事!
私は、首振り機能とかの無い、短足の四角い扇風機を上向きにして、百均の植木鉢置きにおいて、洗濯物に向けて回します。
この前、テレビで新聞紙を軽くクシャクシャにして下に何枚か転がしておくだけでも、新聞紙が湿気を吸ってくれて乾燥時間が違うとやってました。
年末に向けて、まだまだ、せわしない日が続くねぇ

Posted by にゃ丸 at
12:55
│Comments(0)