2011年12月15日
トレース写真
先日の石けん作りで、型入れ時期を過ぎて、イイ感じの状態の写真が撮れなかった「トレース」。
撮り直してみました・・・
難しかった・・・。
トレースの写真って、難しい・・・
うっすらと泡立て器の模様が表面に付いて、泡立て器からス~ッと垂れるくらいの加減の状態だから、光の加減で、写真に上手く写らないのよね~・・・。
でも、まあ、何とかそれっぽいのがわかってもらえるかな?くらいのは撮れたような・・・?

泡立て器から、少し液が垂れている様子もわかってもらえるかな?
これくらいが目安です。
ただし、付けたい模様のイメージによって、もう少し硬くした方がきれいに出来る事もあるので、無地の生地を気泡を入れずに型入れ出来る目安、くらいに思って下さい。
今回の模様はキャラメル色の・・・・・・・日本酒です

ええ、焦がしました・・・・
アルコールは煮切って飛ばすので、ついやりすぎちゃいました・・・。
というか、トレースの注意力をアルコールにも向けるべき、でしたねぇ・・・
まあ、色付けには、きれいな色になったような・・・・?
本当は、うっすらとしたピンク色の石けんが出来る筈だったんだけどなぁ・・・(/_;)
焦げた日本酒とトレースの出た石けんをお玉でお好みの量を混ぜます。
きれいに煮切れたなら、苛性ソーダを溶かす水を煮切ったお酒の量だけ減らして、苛性ソーダを水で溶かして油と混ぜて、トレースの出る少し前に日本酒を入れると良いかと・・・。
でも、今回は焦げるほど水分が飛んでるので、色付けとして、扱ってます。

真ん中に縦に入れてみました。

型に入れます。
今回は、手前から奥にボウルを移動させて入れていってみます。

こんな感じになりました。
後は、保温器に入れて待ちます。
今回も、やっちゃいましたが、トレースの写真が撮れたから、まあ、いいやぁ
お粗末さまでした m(_ _)m
撮り直してみました・・・

難しかった・・・。
トレースの写真って、難しい・・・

うっすらと泡立て器の模様が表面に付いて、泡立て器からス~ッと垂れるくらいの加減の状態だから、光の加減で、写真に上手く写らないのよね~・・・。
でも、まあ、何とかそれっぽいのがわかってもらえるかな?くらいのは撮れたような・・・?
泡立て器から、少し液が垂れている様子もわかってもらえるかな?
これくらいが目安です。
ただし、付けたい模様のイメージによって、もう少し硬くした方がきれいに出来る事もあるので、無地の生地を気泡を入れずに型入れ出来る目安、くらいに思って下さい。
今回の模様はキャラメル色の・・・・・・・日本酒です


ええ、焦がしました・・・・

アルコールは煮切って飛ばすので、ついやりすぎちゃいました・・・。
というか、トレースの注意力をアルコールにも向けるべき、でしたねぇ・・・

まあ、色付けには、きれいな色になったような・・・・?
本当は、うっすらとしたピンク色の石けんが出来る筈だったんだけどなぁ・・・(/_;)
焦げた日本酒とトレースの出た石けんをお玉でお好みの量を混ぜます。
きれいに煮切れたなら、苛性ソーダを溶かす水を煮切ったお酒の量だけ減らして、苛性ソーダを水で溶かして油と混ぜて、トレースの出る少し前に日本酒を入れると良いかと・・・。
でも、今回は焦げるほど水分が飛んでるので、色付けとして、扱ってます。
真ん中に縦に入れてみました。
型に入れます。
今回は、手前から奥にボウルを移動させて入れていってみます。
こんな感じになりました。
後は、保温器に入れて待ちます。
今回も、やっちゃいましたが、トレースの写真が撮れたから、まあ、いいやぁ

お粗末さまでした m(_ _)m