2012年12月10日
りんごを料理に使おう!と思う。
リンゴをいただいた。
友達の家で、お父さんの趣味で作っていらっしゃるリンゴ・・・。
花の季節には、友達も受粉作業を手伝っているとか・・・・。
・・・・・どこかで聞く話だ・・・。
そのおとうさんが、最近退職をなさって、今度は趣味で畑を始められたらしい。
夏にはきゅうりが大量に採れて、玄関先に置いておくと、親戚のおばさまが都合のいい時に来て、持って行かれるんだとか。
『うらやましい話だ・・・』と思ったのも束の間、「そのきゅうりが漬け物になって大量に返って来るんだよ~(泣)」
・・・・・、それも、よく聞く話だなぁ・・・・

この辺の「お父さん」は今のおじいちゃんおばあちゃんが畑をやっているのを見て育ってきているから、自分はサラリーマンになっても、趣味で畑をやりたがる人が多いらしい・・・気がする・・・。
ウチの父も、畑が趣味で、夏には大量のきゅうりが・・・

ちょっと前には、大量の菜っ葉が・・・・

野沢菜用の菜っ葉って、貰い手を捜すのが、大変なんだよね・・・。
近所の「小学生のお母さん」はお嫁さんだから、なかなか野沢菜に馴染みのある人がいなくて、欲しがる人がいないし、今時は、食べたい時にお店で完成品を買ってきた方が味がおいしいし、《ちょっと食べたい》くらいにはちょうど良いから、一軒当たり、新聞紙に山盛りの菜っ葉はもらってくれる人は、ホント、貴重です

ふぅ・・・、友達も、これから野菜配達屋さんの仲間入りだなぁ

さてさて、リンゴは毎年ダンボールで、大量に貰っています。
リンゴ農家の様に「手塩にかけて・・・」というものではないけど、おいしいです。
毎年、リンゴタルト、煮リンゴ・・・、と楽しんでいたけど、今日はちょっと思いついて、料理に使ってみた。
トマトスープに白菜やニンジンや緑豆春雨とか入れて、トマト缶を入れて適当に味を調えるだけだけど、砂糖の代わりにリンゴを皮ごと丸々一個、すりおろして入れてみた。


しょうがも入れたから、温まったし

今年はすりおろしりんごを料理に使っていこうと思います

友達には、「欲しかったらいくらでも言ってね、まだまだ、コンテナ一杯あるから!」と言われてるから、追加貰う勢いで使えるし

でも、コンテナ一杯って・・・・、授粉や収穫・・・・大変だったろうなぁ・・・(^_^;)
Posted by にゃ丸 at 23:11│Comments(0)