2013年03月21日
迷子時の対策・・・
むか~し むかし・・・、チビスケ君がまだヨチヨチ歩きのくせに、周りの物すべてに興味津々だった頃・・・。
一瞬の油断時に彼はよく行方不明になっていました・・・。
たとえば・・・
さんまと鮭とで選ぶのにちょっと考え込んじゃった時・・・。
服の生地が棒状の物に突き刺さっちゃって、抜くのにちょっと苦労した時・・・。
ええ、一瞬です。
「つい・・・」の瞬間に彼は消えるんです!
という訳で、近所に買い物するくらいの時はやっていませんでしたが、動物園等の遠出の時にやっていた対策です。
名前が言えない時は、多分、迷子センター等の方は、身に着けている物の記名を探してくれるのではないかと思い、
ガムテープに氏名と携帯番号を書いて、上から透明タイプのテープを重ね貼りして、子どもの上着などの裏に貼り付けていました。
少し大きくなったら、迷子になった時には、迷子センターの方や、探してくれている人にその場所を見せるように言っておきました。
携帯番号が知らない人に知られていまうのは怖いけど、まあ、非常時ですので、仕方ない・・・(^_^;)
幸い、ウチではそれが使用されることはありませんでしたが、参考になれば、幸いです。
一瞬の油断時に彼はよく行方不明になっていました・・・。
たとえば・・・
さんまと鮭とで選ぶのにちょっと考え込んじゃった時・・・。
服の生地が棒状の物に突き刺さっちゃって、抜くのにちょっと苦労した時・・・。
ええ、一瞬です。
「つい・・・」の瞬間に彼は消えるんです!
という訳で、近所に買い物するくらいの時はやっていませんでしたが、動物園等の遠出の時にやっていた対策です。
名前が言えない時は、多分、迷子センター等の方は、身に着けている物の記名を探してくれるのではないかと思い、
ガムテープに氏名と携帯番号を書いて、上から透明タイプのテープを重ね貼りして、子どもの上着などの裏に貼り付けていました。
少し大きくなったら、迷子になった時には、迷子センターの方や、探してくれている人にその場所を見せるように言っておきました。
携帯番号が知らない人に知られていまうのは怖いけど、まあ、非常時ですので、仕方ない・・・(^_^;)
幸い、ウチではそれが使用されることはありませんでしたが、参考になれば、幸いです。
Posted by にゃ丸 at
13:39
│Comments(0)