2012年08月30日

ソープナッツ洗濯 -現在-

ソープナッツで洗濯をする。

布袋に数個分のソープナッツを入れて、洗濯物と一緒に洗濯機にIN。
洗濯機の電源ON。
スタート。
終了まで待つ。

洗剤や石けんの溶けを気にしたり、量を気にかけたり一切なし!楽です。

ただし、長期間続けると洗濯物の白物が少々茶色く色付きます。

という訳で、現在の洗濯方法は、粉石けんとソープナッツの組み合わせにしてみました。


平日はソープナッツで洗濯。
タイマーセットで朝起きる頃に終了させます。
朝から外に干せば、実家からも見えるので、実際の起床時刻よりも洗濯時間分早起きしていると両親を錯覚させる事が出来ますface02

土日の休日は石けん洗濯です。
チビスケ君が給食エプロンを持ち帰って来るし、柔道着もあるし、やっぱり薄茶色にはしたくないから(^_^;)


それと、土日に石けんを使用することで、平日にうっすらとついた茶色を落とせているのではないかと期待しています。

石けん洗濯で粉石けんを溶かしてから洗濯しないと、寒冷地のウチでは溶け残りを防げなかったし、溶かして時間をおくと、石けん水がゼラチンみたいに柔らかく固まるんですよね。
再度溶かして使えば問題ないし、粉状態よりも溶けやすい状態だから、溶け残りの心配は無いかもしれないけど、気になるのが洗濯機の中。
石けんの付着が残っていくんじゃないかと気になって前の夜に溶かした石けん水を洗濯機に入れてタイマーセットするのには抵抗がありました。
その点、ソープナッツなら何も心配なし!
夜にタイマーセットして朝干すだけなら、チビスケのご飯準備にかける時間に余裕ができました。
・・・だからと言って、豪華な朝ごはん、作れないけど(;一_一)

ソープナッツは私の生活に合っていたようです。
今は良い感じに使ってますicon06  


Posted by にゃ丸 at 23:47Comments(0)ソープナッツ

2012年08月30日

臭い足対策 -その後-

チビスケ君の臭い足対策、その後です。

においって、対策も必要だけど、そもそも原因を作らないってことも大事な対策ですよね。
--という訳で、原因を辿っていきました・・・。

辿る工程はどうでも良いので、省略です。
結果は、「学校の上履き」と判明icon05
(@_@;) そうかぁ、一学期中、上履きって洗わないのにほぼ毎日履くもんね・・・・。
そりゃそうだよね、菌の温床だよね・・・。
とはいえ、学校まで行ってミョウバン水をスプレーする訳にもいかないし。
チビスケ君の性格じゃあ、学校から帰る時にスプレーしておく、なんてやらないだろうし・・・。

という訳で、夏の暑くて長めの2学期中は、途中で一度上履きを変えることにしました。
その他は、におってきたら、上履き交換です。

幸い、学校は上履きに指定は無いので、千円前後の学校用上履きとして売っている物を使用しています。
この上履き、一度「もったいないじゃん」と思って、洗って使おうと考えたけど、「どうして??」と思うくらいに汚れが染み込んでいて落ちないんですよね。
なので、子供の足は成長するから、「それに合わせる事が大事だし!」とも考えて、それ以来、買い替えを決めました。

という訳で、今年の夏は快適に過ごしています。
夏はミョウバンをお風呂に入れるようにしたら、残り湯洗濯の時の、水の「汚れてますぅ!」って感じが大分軽減されたし。
おそらく、これでずっと大丈夫じゃないかと思います。
ふぅ、良かったface02  


Posted by にゃ丸 at 08:52Comments(0)